返済計画・借金があっても住宅ローンに通る・審査に通った組む方法の住宅ローン相談で応援しています。

返済計画

返済計画 (へんさいけいかく) とは

長期のライフプランを考慮した上で、借りても良い金額を算出すること。

住宅ローンの返済計画

住宅ローンが返せなくなってしまうリスク。

返済計画とは、毎月いくら返せるかということを考えるものではありません。それよりももっと根本的なところからしっかりとした計画を立てていかなければならないものです。

借りられる金額と借りてもよい金額は違う

借りられる金額とは、借り手の自己資金や収入に応じて、金融機関の審査基準の枠内にきっちりと収まる上限の金額のことです。

一般的な金融機関での審査の重要な基準の一つに「返済比率」があります。収入に占める年間返済額の割合のことで、各金融機関で多少の基準の違いがありますが、概ね年収400万円未満では30%、年収400万円以上では35%などと設定している金融機関が多いと思います。

例えば、年収350万円の方であれば30%である105万円が一年間の返済額であるということになります。

例) 年収350万円の場合

350万円の 30 1年の返済額105万円 × (?)年分 "借りられる"金額

手取り月収 245,000
住宅ローン支払い 87,500
光熱費 50,000
食費 50,000
通信費 20,000
教育費 10,000
お小遣い 20,000
残り 7,500

この例では、105万は月額では約8.75万円の支払い額です。
一方、年収350万円の方の手取り額は約295万円で月額24.5万円ですから、ここから住宅ローン分を差引くと15.75万円が生活費ということになります。ここから光熱費約5万、食費約5万、通信費約2万、教育費1万、小遣い2万とすると、残0.75万円となり貯蓄に回す資金どころか日用品の購入費すら残りません

これは一例に過ぎませんが、借りられる金額と借りてよい金額は違うものだという発想こそ、返済計画の出発点となるのです。

増大する教育費やリスクも見込む

このように、銀行の審査基準内で収まってはいるものの、現実的な生活はそうとう厳しいものになります。

子供は成長に伴って教育費が増大していきます。私立高校などでは入学金や授業料も必要となるため、どれだけの貯蓄が出来るかというのは家計の重要なポイントです。住宅ローンの返済は長期に及びます。その間には教育費だけでなく、病気や怪我によって一時的に収入ダウンになるようなリスクにも備えなければいけません。

借りてよい金額

このように考えると、計画の根本的な部分は「今の生活に欠かせない出費額をあらかじめ算出しておく」ことからスタートすることが大切です。

通常の生活費の他、趣味や交際費にかかわる費用も計上します。人間はそう簡単に趣味や人付き合いをやめることは出来ないからです。やりたいことや必要なことのコストまでカットして家を購入しても幸せな生活を送れるわけではありません。
手取り収入から生活費と貯蓄そして趣味などのコストを考慮して残った部分がローンを組んでよい金額となるのです。

健全な返済計画

単なる月々の返済額だけではリスクを踏まえた返済計画にはなりません。長期のライフプランを考慮した上で借りても良い金額を算出し、その額に応じた物件の購入を実現することが正しい返済計画のスタートです。

その後は計画的な貯蓄に基づいて「繰り上げ返済」などによって返済期間を短くするなど、ローン破綻の心配のない健全な計画をつくりあげていくことが可能となるのです。